センターと協会からの お知らせ と 行事案内
令和5年度 同行援護従業者養成研修(応用課程)のご案内
滋賀県立視覚障害者センターでは、令和5年度同行援護従業者養成研修(応用課程)を開催いたします。受講ご希望の方は下記の要項をご確認の上、令和6年1月4日までにお申し込みください。
◆日程
1日目:令和6年2月10日(土) 10時~18時30分 (受付9時30分~)
2日目:令和6年2月11日(日) 10時~17時30分
◆会場
1日目:午前 大津市平野コミュニティセンター第1会議室(大津市馬場三丁目15-45)
午後 京阪電車 石山坂本線・京津線
2日目:滋賀県立視覚障害者センター(彦根市松原一丁目12-17)
◆内容
『障害・疾病の理解②』『障害者(児)の心理②』『場面別基本技能』『場面別応用技能』
『交通機関の利用』『アイマスクをしての食事体験』
◆受講定員
30人
※応募者多数の場合は、同行援護事業所に勤務するサービス提供責任者で
同行援護従業者養成研修(応用課程)を修了していない人を優先します。
また、優先者だけで定員を超える場合は抽選とします。
◆受講料
2,000円
1日目の受付で徴収します。
※注意 使用するテキストの版数について
テキストは「同行援護従業者養成研修テキスト第4版」(中央法規出版2021年11月発行)を
使用します。第3版以前のものは使えませんのでご注意ください。
第4版を購入する方には、受講料とは別に2,400円で当日販売いたします。
◆受講要件
次のいずれにも該当する者。
①令和6(2024)2月9日までに、同行援護従業者養成研修(一般課程)を修了した者
または修了見込みの者
②滋賀県内に在住または在勤している者
③視覚障害者の同行援護に従事することが心身ともに可能な者
④実技(長時間の歩行、電車の乗降、階段の昇降等)を受けることのできる体力がある者
◆修了の認定
全日程を受講した者で、知識・実技において一定の水準を習得し、修了者として適正な
資質・能力を有すると認められた者にのみ修了証書を交付します
◆申込み方法
次の3点を、滋賀県立視覚障害者センターへ郵送または持参
①受講申込書
②同行援護従業者養成研修(一般課程)修了証書の写し
③返信用封筒(受講可否の通知用)
※返信先の住所・氏名を記入し、84円切手を貼付したもの
◆申込み締切
令和6年1月4日(木)必着
◆申込み・問合せ先
滋賀県立視覚障害者センター
〒522-0002 彦根市松原一丁目12番17号
電話 0749-22-7901 FAX 0749-22-7890
開催要項・受講申込書は次からダウンロードできます。
開催要項・受講申込書ダウンロード
感染症予防にご協力ください
【視覚障害者センターに来館される方へ】・咳やくしゃみが出るときは“咳エチケット”を。
・マスクは場面に応じて着脱してください。
・手指の消毒をしてください。
・発熱など体調不良の方は、入館をお控えください。。
滋賀県版スマートサイト「びわこ瞳ネット」のご案内
滋賀県版スマートサイト「びわこ瞳ネット」のリーフレットが公開されました。このページ上部の ダウンロードいろいろ からご利用いただけます。