事業報告

事業報告


令和4年度 滋賀県視覚障害者福祉協会 事業報告

1 社会福祉事業
第1 法人本部 
1.会議・研修会等の開催
 (1) 評議員会    2回開催  6月24日、3月24日
 (2) 理事会     4回開催  6月8日、9月7日、12月14日、3月8日
 (3) 正副会長会議  4回開催  5月27日、8月31日、12月7日、3月1日
 (4) 監事監査          6月2日
 (5) 苦情解決委員会       3月24日
 (6) 地区会長部会  2回開催  6月24日、2月3日
 (7) 生活環境改善部会1回開催  4月21日
    ライフサロン 2回開催  7月20日、11月18日
 (8) 女性部会    5回開催  4月8日、7月1日、12月1日、1月13日、2月10日
 (9) 視覚障害者福祉大会実行委員会 2回開催  8月3日、12月21日

2.日本視覚障害者団体連合との連携
 (1) 全国大会参加
  全国視覚障害者福祉大会   5月31日、6月1日 名古屋市 (オンライン開催、団体長のみ現地参加)
  全国団体長会議       5月31日、10月7日、2月15日(オンライン開催含む)
  全国視覚障害女性研修大会  8月31日 福島県(オンライン開催)
  全国視覚障害青年研修大会  9月18日~19日 福岡県(オンライン開催)
 (2) 近畿ブロック大会等参加
  グランドソフトボール大会  6月 5日 大阪府
  フロアバレーボール大会  11月13日 大阪市
  卓球大会         10月 9日 奈良県
 (3) 会議参加
  近畿ブロック委員会     6月17日 滋賀県草津市
               11月18日 和歌山県(オンライン開催)
  近畿ブロック団体長会議   2月22日 大阪市
  近畿ブロック女性部連絡会議 1月27日 大阪市(オンライン出席)
  近畿ブロックスポーツ委員会 7月31日 神戸市 2月26日 兵庫県
  近畿ブロック青年部委員会  6月19日 和歌山県  3月4日 堺市
  近畿ブロックあはき研修会  6月17日 滋賀県草津市

第2 法人事業
 (1) 情報受託事業
  県、市町および福祉団体から広報紙や資料の点訳、音訳を受託した。
  しがプラスワン  年6回  点字版150部  録音版248部
  県議会だより   年5回  点字版148部  録音版216部
  市町広報     点字版  4件、録音版 7件
 (2) 広報紙「星光」の発行
  毎月15日発行
  発行部数 墨字版493部、点字版52部、録音版108部、電子メール版73部
 (3) 日常生活用具の紹介、消耗品の販売
  福祉機器、点字器、消耗品(点字用紙やCD等の販売)
 (4) 地区協会活動助成
  12地区協会へ助成
 (5) 地域活性化事業
  地区協会の組織強化、地区協会と地域住民や関係機関等との連携構築
 (6) マッサージ技術向上研修会
  視覚障害者のあはき免許保持者を対象にした研修会
  8月26日 滋賀県鍼灸マッサージ会館
  内容:変形徒手矯正について  参加者:30人
 (7) 盲導犬の啓発活動 
  「びわこハーネスの会」との連携
 (8) 厚生労働大臣免許保有証交付にかかる業務
  新規交付 1件
 (9) 就労支援事業
   ア.近江八幡市立総合医療センター、近江八幡市職員互助会の職員リフレッシュ事業
      月に2回実施(1回4人施術)
   イ.就労に向けた個別支援
   ウ.就労継続支援B型作業所の経営
(10) 視覚障害者関係機関および団体との連携
   滋賀県網膜色素変性症協会、しが盲ろう者友の会、滋賀県立盲学校等との連絡調整
(11) 関西盲導犬協会の育成事業に対する協力
   寄付金協力自動販売機の設置、募金箱の設置
(12) 第79回国スポ・第24回全国障害者スポーツ大会開催に向けての協力
「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ広報誌シャイン!!」点字版・音声版作成
(13) タンデム自転車の啓発・普及
   タンデム自転車の貸出
(14) 新型コロナウイルス感染症への対応
   基本的な感染防止対策の実施
   協会・センターの事業中止およびセンターの利用制限
   オンラインを利用した教室や会議の開催

第3 滋賀アイステーションの経営
 視覚障害者が自立した日常生活や社会生活を営むことができるようにするため、就労の機会や交流の場としての滋賀アイステーションを経営した。
 (1) 場所  彦根市小泉町103-1(最寄り駅 JR南彦根駅)
 (2) 契約者数               25人
 (3) 延べ利用者数           2,006人
 (4) 開所日数             241日
 (5) 1日あたり平均利用者数     8.3人
 (6) 給付金(利用者負担分を含む)14,742,848円
 (7) 利用者工賃総額         558,280円
 (8) 販売等収入             786,187円
 (9) 主な販売実績
  点字名刺9,050枚、座布団127枚、紙袋709枚、組紐137個、パンダいちご(アクリルたわし)40セット、マッサージ126人

第4 県立視覚障害者センター管理運営事業
 県から令和3年度から令和7年度までの5年間の管理者の指定を受け、センター施設の管理運営を行った。
1.視聴覚情報提供施設事業
 (1) 点字図書の作成
  ボランティアによる点字図書の作成や、厚生労働省委託による図書等の受入により蔵書の拡充を図った。
   作成数   141タイトル(    479冊)
   受入数   176タイトル(    555冊)
   蔵書数  8,992タイトル( 27,914冊)
 (2) 録音図書の作成
  ボランティアによる録音図書の作成により蔵書の拡充、録音図書のデジタル化として、CD図書の整備を図った。
   作成数  C D 版       143タイトル(143枚)
        テキストデイジー     3タイトル
   受入数  C D 版       187タイトル(187枚)
        テキストデイジー     3タイトル
   蔵書数  テープ版     4,541タイトル(22,775巻)
        C D 版     6,223タイトル(6,234枚)
        テキストデイジー     9タイトル
 (3) 図書の貸出
  「サピエ」を利用した全国の点字図書館との連携により、図書利用の拡大を図った。
   ア.貸出数
     自館分  点字図書        683タイトル( 2,380冊)
          録音図書 テープ版   133タイトル(    752巻)
               C D 版 4,093タイトル(  4,117枚)
     借受分  点字図書        199タイトル(   808冊)
          録音図書 テープ版    73タイトル(   433巻)
               C D 版 3,946タイトル(  3,973枚)
   イ.利用者数
     個人利用 点字図書      延べ   182名
          録音図書 テープ版 延べ     7名
               C D 版 延べ   594名
     館間貸出 点字図書      延べ   423名
          録音図書 テープ版 延べ    86名
          C D 版 延べ 2,060名
 (4) 利用者との連携
   ア.図書情報誌の発行
    新刊図書の紹介、視覚障害者センターのお知らせを掲載した情報誌「ぶるーれいく図書情報」 年4回発行
   イ.交流研修会の開催
    11月29日に滋賀県立安土城考古博物館を見学し、利用者、ボランティア、職員による交流会を開催した。
      利用者16名(付添10名)、ボランティア4名、職員5名  計30名
   ウ.ボランティア情報誌の発行
    点訳・音訳等に関する最新情報の紹介、協力頂いたボランティアの紹介、
    視覚障害者センターのお知らせを掲載した情報誌「ぶるーれいくボランティア情報」 年4回発行
   エ.利用者アンケートの実施
    利用者ニーズの把握を行った。
 (5) 個別サービスの提供
    利用者から個別に依頼を受けて、資料の点訳や音訳、対面朗読などのサービスを提供した。
     点訳     76件  延べ 2,710頁
     点字印刷   81件  延べ 5,624頁
     録音・編集  59件  延べ  156時間
     対面朗読   37名  延べ   76時間
 (6) 地域社会との連携
    ホームページの公開、パンフレットの配布、施設見学の受入、福祉講座への講師紹介を行った。
    施設見学   13組 82人

2.施設の維持管理
 施設の適正な維持管理のため、外部委託して設備の保守管理、清掃、保安警備を行った。
 (1) 消防用設備の定期点検
  火災受信機や感知器、誘導灯等の消防用設備の定期点検を年2回実施
 (2) 空調設備保守点検
  空調室内機フィルター清掃を年1回実施
 (3) 自動ドア保守点検
  玄関自動ドア保守点検を年4回実施
 (4) 施設の清掃
  日常清掃を週3回、定期清掃を年1回、窓清掃を年2回実施
 (5) 保安警備
  機械警備による安全確保(開所日の9時15分から18時までを除く)
  正面玄関に防犯カメラを設置
 (6) 複写機パフォーマンス
  複写機点検調整、故障修理、消耗品供給等
 (7) 経理ソフト保守
  会計用パソコンの作動障害への支援

3.苦情解決事業の実施
 センター、作業所が提供するサービスに関する苦情を適切に解決し、利用者の権利を擁護することに努めた。
 苦情解決委員会の開催  3月24日
 (苦情解決委員会が受け付けた苦情等はなかった。)

4.防災に関する取組
 (1) 避難訓練の実施 2回実施 8月22日、3月2日
 (2) 災害時における福祉避難所指定に伴う関係機関との連携

5.センターの臨時休館
 館内の特別整理のため、次の期間を臨時休館した。
 令和5年1月17日(火)~19日(木)

第5 社会参加促進事業
 県から受託して視覚障害者の社会参加を促進する事業を行った。
 (1) 点字広報等発行
  広報「星光」(毎月)、紙上交流誌「わいわい広場」(年2回)を発行して点字等で提供した。
  星光  発行回数12回 点字版52部 録音版108部 メール版73部 墨字版493部
  紙上交流誌「わいわい広場」  発行回数2回 点字版84部 録音版182部 メール版28部 墨字版201部
 (2) 点字情報ネットワーク
  日視連からのJBニュースを希望者に点字とメールで提供した。
  ・毎週月~金曜日の5日分の送付者  1回あたりの平均点字ページ数10頁 点字発行部数25部 メール発行部数29部
  ・障害者に関する記事のみを1週間分としての送付者  1回あたりの平均点字ページ数14頁 点字発行部数25部3部
 (3) 点訳ボランティア、音訳ボランティアスキルアップ研修
  中級講習会を開催して、点訳・音訳の技術力の向上を図った。
   点訳 中級講習会          13回開催 受講者 延べ 87名
      点訳勉強会          10回開催 受講者 延べ 97名
      点訳ボランティア連絡協議会  1回開催 46名
   音訳 中級講習会          8回開催 受講者 延べ 51名
   音訳マニュアル説明会     4回開催 受講者 延べ 36名
   ボランティア研修総会 3月7日  参加者 72名
 (4) 同行援護従業者養成
  視覚障害者の自立と社会参加を促進するために、日常生活に必要な外出の支援を行なう知識・技能を有する同行援護従業者を養成した。
   ア.一般課程
    9月~10月に4日間の講習会を開催した。 修了者 46名
   イ.応用課程
    2月に2日間の講習会を開催した。  修了者 21名
 (5) 視覚障害者指定居宅介護事業者情報提供
  他府県の旅行先で必要なガイドヘルパーが確保できるように、介護事業者などの情報を提供した。
 (6) 家庭社会生活教室の開催
  家庭や社会生活に必要な知識や技術を習得できる教室を開催した。
   ア.家庭生活教室の開催
    年間46回開催  延べ451名参加(視覚障害者)
   ※以下、教室名 催回数(回) 視覚障害者延参加者数(人) その他の延参加者数(人)
    編物教室(彦根)  8回 55人 付添46人
    華道教室(彦根)  6回 58人 付添46人、ボランティア12人
    華道教室(大津)  3回 27人 付添19人
    華道教室(草津)  3回 15人 付添5人
    料理教室(彦根)  2回  5人 付添2人、ボランティア3人
    便利グッズを使った料理教室(草津)  1回 8人 付添6人
    茶道教室(彦根)  1回  5人 付添4人
    当事者の体験談(彦根、オンライン)  2回 28人 付添9人
    当事者の体験談(大津、オンライン)  1回 24人 付添15人、ボランティア1人
    相続と遺言の勉強会(彦根、オンライン)   1 19 付添10、ボランティア1
    高齢者施設の勉強会(近江八幡)  1回 18人 付添13人、その他1人
    面白薬学あれこれ(近江八幡、オンライン) 1回 13人 付添9人、ボランティア1人
    石田三成の活躍に迫る(長浜、オンライン) 1回 21人 付添14人、その他1人
    滋賀の野鳥(大津) 1回 12人 付添9人、ボランティア1人
    滋賀はいつ誕生したの?(草津) 1回 15人 付添10人
    滋賀の交通史(彦根、オンライン) 1回 12人 付添4人
    江戸時代の大津(大津、オンライン) 1回 11人 付添7人
    朗読を楽しむ会(彦根)  1回 11人 付添5人、ボランティア4人
    朗読を楽しむ会(大津)  1回 8人 付添7人
    マナー教室(高島)  1回 8人 付添7 人、その他12人
    おつきあいのマナー教室(東近江)  1回 7人 付添7人
    落語会(長浜)  1回 16人 付添15人、ボランティア1人
    落語会(彦根)  1回 11人 付添6人
    映画副音声体験会(草津)  1回 16人 付添11人
    日常生活用具の紹介と避難訓練(彦根) 1回 14人 付添10人
    健康の広場(ボッチャ・彦根)  1回 2人 付添1人、ボランティア1人、その他2人
    健康の広場(ボウリング・彦根)  1回 3人 付添2人、その他1人
    健康の広場(グラウンドゴルフ・彦根)  1回 9人 付添5人、彦根市グラウンドゴルフ協会16人、その他2人
    合計 46回 451人 364人
   イ.生涯教室の支援
    年間152回開催 延べ1,154名参加(視覚障害者)
   ※以下、教室名 開催回数(回) 視覚障害者延参加者数(人) ボランティア・付添延参加者数(人)
    歌謡 (彦根)  9回 70人 33人
    歌謡 (水口)  10回 87人 48人
    民謡 (水口)  10回 87人 48人
    歌声サークル(彦根)  8回 58人 91人
    コーラス(大津)  9回 134人 142人
    オカリナ(大津)  14回 166人 136人
    リズム体操(草津)  9回 73人 46人
    ヨガ(草津)  19回 69人 21人
    社交ダンス(彦根) 12回 80人 119人
    冠句教室(近江八幡)  6回 13人 38人
    五行歌(栗東)  22回 164人 48人
    ブラインドコーラス(栗東)  14回 104人 48人
    卓球(大津)  10回 49人 49人
    合計 152回 1154人 867人
     歌声サークルゲスト大会は、コロナウイルス対策のため中止
 (7) 生活行動訓練
  日常生活に必要な知識や技術を習得できるように、点字講習会や点字フェスタを開催するとともに、歩行訓練を行った。
   ア.点字講習会   集団訓練  10地区
             個別指導 11名  延べ69回 (彦根4名、近江八幡2名、草津2名、栗東3名)
   イ.点字フェスタ  11月4日開催 参加者20名
   ウ.歩行訓練    集団訓練 11地区 19回
             個別指導 33名  延べ61回
             (大津9名、彦根6名、草津5名、東近江3名、栗東3名、湖南2名、守山2名、近江八幡1名、甲良1名、豊郷1名)
 (8) 相談会等の開催
   ア.中途視覚障害者やその家族向けの社会参加を支援する家族教室の開催 中止
   イ.視覚障害者福祉協会や視覚障害者センターを利用したことがない人を対象に、視覚障害に関する相談会を開催した。
    6回開催 5月26日、7月20日、9月12日、11月18日、1月24日、3月2日 (参加者 延べ35名)

第6 IT利用促進事業
  県から受託して視覚障害者のIT活用を促進する事業を行った。
 (1)IT講習会の開催
  以下、開催地 開催日数 参加者 内容の順
   彦根市 1日 3人 ガラホの操作(Zoom会議室へのログイン)
   彦根市 1日 7人 電子マネーの紹介、残高確認アプリの紹介
   長浜市 1日 13人 Zoomの操作体験、bizspeak(複数人の電話会話)の紹介、スマホアプリの紹介
   彦根市 1日 5人 iphone講習会 音声読み上げ機能(VoiceOver)、iPhoneSE外部ボタンの説明、ホームボタン等の操作、Siriの使用方法
   草津市 1日 11人 スマートフォン、アプリの操作、プレクストーク(PTR3)等の操作、パソコンの操作、拡大読書器等の操作
   草津市 2日 延べ7人 iPhoneSEの基本操作、Youtube、インスタグラムの操作、信号認識アプリの操作、プレクストーク(PTR3)の基本操作、インターネット情報検索、メール送受信
   大津市 3日 延べ15人 Bluetoothイヤホンの操作、パソコンのMMメールの操作、住所録(MyEdit)作成、Zoomの使用方法、USBメモリの使用方法、iPhone電話帳からの電話をかける方法、プレクストーク(PTR3)の基本操作、サピエ図書館からの図書ダウンロード 等
 (2)ITボランティアの派遣
  ITサロン、IT講習、利用者宅へボランティアを派遣した。
  派遣回数  延べ 197回 (自宅訪問42回、ITサロン131回、IT講習24回)
  利用者数  延べ 231名
 (3)ITサロンの開設
  利用者が、パソコン、携帯電話、プレクストーク等の情報機器について、操作方法の相談や情報交換ができるサロンを開催した。
  開催日数 19日(毎月第1・第3月曜日)
  参加者 延べ262名(視覚障害者131名、ボランティア131名)
 (4)デジタル機器利用および図書情報IT化支援
  相談員1名を配置し、パソコン、携帯電話、CD読書器、デジタルテレビ、その他情報収集に有用なデジタル機器の利用を支援した。
   支援方法 訪問相談322件、電話相談169件、メール28件、来所者・講習会等73件
   支援内容 CD読書器・Plextalk47件、携帯電話・固定電話16件、PTR1・リンクポケット24件、活字読み上げ装置11件、拡大読書器15件、ICレコーダー5件、iPhone、iPad、スマホ237件、AIスピーカー33件、テレビ、家電8件、サピエ図書館2件、パソコン関係257件、その他家電製品71件
 (5)IT支援センター事業
  ITサポーター1名を配置し、主に訪問によるIT利用を支援した。
   支援方法 訪問支援228件、電話支援213件、メール15件、来所者・講習会等80件>
   支援内容 ハード関係87件、文書作成93件、表計算31件、メール115件、インターネット191件、サピエ図書館38件、セキュリティ28件、葉書・住所録33件、Windows OS152件、音声・画像ファイル136件、その他のソフト191件、タブレット端末53件、携帯電話・スマートフォン287件、音声読書器22件、AIスピーカー57件、その他103件

第7 読書バリアフリー推進事業
  県内の読書バリアフリー体制を強化するため、専属の読書バリアフリー推進員を配置し、視覚障害者、公共図書館、ボランティア等を支援した。
 (1)視覚障害者等の支援
  28件
  主な内容
  ・読書支援機器(プレクストーク、よむべえ等)の設定や操作方法の個人サポート
  ・読書支援に関する用具や制度についての情報収集
  ・コミュニケーション条例タウンミーティングや読書バリアフリーフォーラムで展示・体験スペースを設けてPR活動
 (2)デイジー図書再生機の貸出
  11件
  ・プレクストークPTR3    8件
  ・プレクストークPTN3    1件
  ・プレクストークリンクポケット 2件
 (3)公共図書館やボランティアの支援
  6件
  主な内容
  ・公共図書館職員向けサピエ体験会を開催
  ・公共図書館からバリアフリー化についての相談対応
  ・ボランティアへ読書バリアフリーについての研修
  ・点訳音訳ボランティアへの無償貸出用に図書製作ソフトを整備

2 公益事業
1.奉仕活動等に対する支援事業
 老人施設等を訪問してマッサージなどの治療奉仕活動等  2地区

2.地方公共団体への土地貸与事業

戻る

↑ PAGE TOP